WordPressを用いてサイトを作成するときには、いくつかの注意点があります。WordPressには多くの脆弱性が公表されています。脆弱性を突いた攻撃や種類はさまざまです。

アップデートにより脆弱性に対処したり、手軽で便利だからといって設定の見直しや管理を怠ることなく、活用していくことが必要です。

WordPressを安心安全に運用していくために、注意点を踏まえてご説明いたします。

WordPressの脆弱性

WordPressの脆弱性を突いた攻撃や種類はさまざまですが、例えばプラグインに脆弱性の問題が発生したとき、攻撃を受け悪用されます。プラグインが攻撃されるとwebサイトの改ざんや情報が不正取得されてしまいます。

情報の不正取得は深刻です。偽サイトに誘導され、画面表示通りに個人情報を入力してしまうと、重要な情報が漏洩してしまう危険があります。

アップデートを怠る危険性

サイトを維持管理していくには、アップデートに気を配る必要があります。アップデートの頻度が高いので、軽視してしまうことがあります。

今度まとめてしようなどと思ってアップデートを怠っていると、アップデートの中にはセキュリティに関するものも含まれている場合があり、セキュリティ対策にはアップデートは必須です。

アップデートを怠るとセキュリティに問題が発生し、攻撃にあいます。常に最新のアップデートに対応するなら、サイトを安心安全に運用することができます。

設定や管理は自分でおこなう

WordPessは手軽で便利に使用できるので、自社サイトを作成する企業も多いです。

しかし、その手軽さや便利さには落とし穴があります。手軽にできるから、なんでもお任せでサイトを作成するのは注意が必要です。

サイトの設定や管理は自分でおこなう必要があるということは、責任のすべてを負う必要があるということです。サイト制作会社に製作後の保守まで守るという選択肢もありますが、どちらにしても、判断をするのは自社ということになります。

初期設定のまま放置しない

セキュリティホールが狙われやすいので、不正改ざんの被害に遭っても気づかないことが多いです。サイトを定期的にチェックをしていないと、いつの間にか被害に遭ってしまうということがあります。

特にアップデートは常に最新版のバージョンのものをアップしておく必要があります。定期的にアップデートがあるか確認し、作業を速やかに済ませておくことが、被害からサイトを守ることにつながります。

持続的な自己管理が必要

改ざんの被害に限らず、なんらかの攻撃を受けたときにすぐに気づかないことがあります。特に持続的に自分で管理しておらず、サイトを作成したときのままにしている場合は注意が必要です。

セキュリティ上、重要なアップデートを無視してしまっていたり、最新版のバージョンになっていなかったりするなどの問題が起こります。そのため、自分で管理し、設定を見直したりしてサイトを運用していくことが必要です。